山西省には6箇所の銭局が有ります。下記の銭局一覧をクリックしてみて下さい。


☆No.16
局名読み鋳造地鋳造元号
太原府局たいげんふきょく山西省太原府順治(右原/上原/原一厘/満漢原)/康熈



満漢原

背左の方は満文で"yuwan"と音写し、漢文では背右の通り"原"と成ります。

地方局。順治2年開設。漢字銭は全て揃っています。

原の満文は宝源局と全く同じです。漢字があれば太原府局、満文のみなら宝源局と覚えましょう。

宝原局は現存しません。


先頭へ地域名一覧へホームへ


★No.17
局名読み鋳造地鋳造元号
宝晋局ほうしんきょく山西省太原府雍正/乾隆/嘉慶/道光/咸豐/同治/光緒



宝晋局

背右の方は満文で"jin"と音写し、漢文では"晋"と成ります。

地方局。雍正銭より山西の古地名の満字を用いる。

宝晋局は、宝津局や宝新局と区別するため、山西の宝晋局と呼びます。


先頭へ地域名一覧へホームへ


☆No.18
局名読み鋳造地鋳造元号
未詳みしょう未詳康熈



西

背左の方は満文で"si"と音写し、漢文では背右の通り"西"と成ります。

さて、この局は不明な点が多く、今もって詳しい局名や鋳造地が判明して居りません。彭信威「中国貨幣史」は太原府局別表示、魏建献「中国貨幣史」は栄河鋳。一説西安鋳説有り。

康熈通寶の満漢西は1品のみ現物を確認した事があるが、いまだに真贋の程が知れない。無理に追いかけるべき古銭とは思えない。

順治通寶にも背西が有ると言う説もある。


先頭へ地域名一覧へホームへ


☆No.19
局名読み鋳造地鋳造元号
大同鎮局だいどうちんきょく山西省大同鎮順治(右同/同一厘/満漢同)/康熈



満漢同

背左の方は満文で"tung"と音写し、漢文では背右の通り"同"と成ります。

地方局。順治通寶の背上漢字のみ有りません。順治2年開局、後の大同府。

全体的に比較的入手が難しい様です。

宝同局は現存しません。


先頭へ地域名一覧へホームへ


☆No.20
局名読み鋳造地鋳造元号
陽和鎮局ようわちんきょく山西省陽和鎮順治(右陽/上陽/陽一厘)



右陽

地方局。順治通寶の満漢字とそれ以降は有りません。順治6年開局、大同鎮局陽和に移設、後の陽高県。

全体的に比較的入手が難しい様です。

宝陽局は現存しません。


先頭へ地域名一覧へホームへ


☆No.21
局名読み鋳造地鋳造元号
宣府鎮局せんふちんきょく山西省宣府鎮順治(右宣/上宣/宣一厘/満漢宣)/康熈



満漢宣

背左の方は満文で"siowan"と音写し、漢文では背右の通り"宣"と成ります。

地方局。漢字銭は全て揃っています。康熈32年、宣化府と改め直隷省に属す。

順治通寶の上宣は入手が難しい様です。

現在収集誌で連載中の「清朝銭図説」では直隷省宣化鎮鋳として分類していますが、ここでは清朝銭譜での分類で表記して置きます。

宝宣局は現存しません。


先頭へ地域名一覧へホームへ


ホームへ_