直隷省には6箇所の銭局が有ります。下記の銭局一覧をクリックしてみて下さい。


☆No.3
局名読み鋳造地鋳造元号
薊鎮局けいちんきょく直隷省順天府薊鎮順治(右薊/上薊/薊一厘/満漢薊)/康熈



薊一厘

地方局。薊鎮局は別名薊州局とも言います。荊州府局との区別の為アザミの薊と呼ぶ事も有ります。

漢字銭は全てで5種類に成るのですが、その全てが存在する様です。

上薊は難獲の様です。


先頭へ地域名一覧へホームへ


★No.3
局名読み鋳造地鋳造元号
宝薊局ほうけいきょく直隷省順天府薊州咸豐



宝薊局當五十

背右の方は満文で"gi"と音写し、漢文では"薊"と成ります。左右併せて"宝薊"です。

ここからは地方局に成ります。この局は、華北でも北京に程近い位置に存在しました。

出拓は當五十銭ですが、手持ちに小平銭が無いので止むを得ずこれで載せました。

咸豐の大銭については、色々と種類があるのですが、別の機会に掲載致します。


先頭へ地域名一覧へホームへ


☆No.4
局名読み鋳造地鋳造元号
密雲鎮局みつうんちんきょく直隷省順天府密雲鎮順治(右云)



右云

地方局。雲南省局とは別の銭局です。

この局には右云だけしか有りません。


先頭へ地域名一覧へホームへ


★No.5
局名読み鋳造地鋳造元号
宝直局ほうちょくきょく直隷省保定府乾隆/嘉慶/道光/咸豐/同治/光緒



宝直局

背右の方は満文で"jy"と音写し、漢文では"直"と成ります。左右併せて"宝直"です。

地方局。乾隆10年新設。

咸豐通寶の小平と當十銭に鉄銭が有ります。


先頭へ地域名一覧へホームへ


★No.6
局名読み鋳造地鋳造元号
宝徳局ほうとくきょく直隷省承徳府咸豐



宝徳局當五十

背右の方は満文で"de"と音写し、漢文では"徳"と成ります。左右併せて"宝徳"です。

地方局。咸豐年間開、停止。後に熱河省となり、現在は河北省の地域になっています。

小平銭も有る様ですが、手持ちの當五十でこれを掲載しました。當十には鉄銭も有ります。


先頭へ地域名一覧へホームへ


★No.7
局名読み鋳造地鋳造元号
宝津局ほうしんきょく直隷省天津府光緒



宝津局

背右の方は満文で"jiyen"と音写し、漢文では"津"と成ります。左右併せて"宝津"です。宝晋局や宝新局と区別する為、天津局(てんしんきょく)と読む場合も有ります。

地方局。この局、光緒通寶しか有りませんが、背に星月等の印が付く古銭が異様に多いです。

確認しただけでも、背上星・背上圏星・背上陰星・背上小星・背上直文・背津下星・背津下星・背宝上星等が有ります。又、打製も存在します。


先頭へ地域名一覧へホームへ


★No.8
局名読み鋳造地鋳造元号
宝沽局ほうこきょく直隷省天津府大沽光緒





背右の方は満文で"gu~"(u~はuの長音です)と音写し、漢文では"沽"と成ります。宝湖局と区別する為、大沽局(たいこきょく)と読む場合も有ります。

地方局。白河の河口の両岸に塘沽(タンクー)・大沽(たいこ・タークー)があり、又、別の記録には天津東沽局もあり、定説がありません。

この局の手持ちは残念ながら有りません。意外と難獲かも知れません。筆記でのみ、満文を示します。


先頭へ地域名一覧へホームへ


ホームへ_