慶州歴史地区について
1 名前: 収斂 投稿日: 2001/1/20(土) 18:14:31
2001年に世界遺産になった慶州歴史遺跡地区(2880ヘクタール)の内分けは以下となっております。
南山(ナムサン)地区(史跡第311号)
月城(ウォルソン)地区(膽星台、鶏林など含む)
大陵院地区(味鄒王陵など)
黄龍寺地区(皇龍寺と芬皇寺址)
山城地区(明活山城)

2 名前: 収斂 投稿日: 2001/1/20(土) 18:15:58
慶州の世界遺産皇龍寺(黄龍寺)(ファンリョンサ)について

最近とても忙しくて、以前から書こうと思いながら投稿していなかった話です。今回は黄龍寺という寺について投稿します。
この寺は慶州というよりも新羅文化を代表する名刹ですが、現在は礎石がわずかに残るだけの廃寺址で、観光客は、言われなければその存在に気付きません。実際、韓国人でも知らない人が多いみたいで、世界遺産になったことで急に関心が出たようです。しかし発掘調査は1976年から8年かけて行われ、舎利外函、舎利内函、銀製八角舎利塔、金銅製八角舎利塔、銅製の蓋、碗、鏡、中国製の白磁、基壇の下からは金銅製の装身具や玉、銅器が3万点以上も出土し、当時の貴重な考古学資料の宝庫として注目されました。寺の名前の由来は建立時に黄龍が現れたことに由来します。

もともと百済や高句麗には仏教は4世紀頃の早くから伝わりましたが、新羅は5世紀中後期とかなり遅れます。新羅最初の寺院は記録では544年建立の興輪寺ですが、この寺の所在地は現在も不明です。

皇龍寺の建立は西暦553年ではないかといわれています。この寺は、その後、焼失を繰り返し、4回再建されましたが、1238年の蒙古軍の襲来でことごとく破壊され、以後再建されることはありませんでした。なお4回の再建の度に伽藍配置が異なっています。この寺の建立時期は、隋、唐や百済、高句麗で大伽藍が造営された時期であり、特に高さ100メートルを越える巨大な塔が多く造られました。日本でも当時の東大寺には巨大な双塔がありました。皇龍寺は新羅の威信をかけた最大規模の寺院だったので、9層の木塔がありました。この塔は基壇の大きさや当時の記録から、100メートル近い大きさで、その想定復元した縮尺模型が博物館にあります。

3 名前: じょび 投稿日: 2001/6/20(水) 01:26:53
 7月に韓国の世界遺産を訪れようと計画しています。江華島などの遺跡には行けませんが、それ以外の6箇所を見てこようと考えています。
 慶州、ソウルを拠点に5泊6日の予定です。
 アドバイスいただけたら幸いです。

4 名前: 収斂 投稿日: 2001/6/20(水) 02:13:48
じょびさん>
今度は慶州ですか。うらやましいですね。

慶州で是非押さえていただきたいのは、南山の石仏です。時間があればそれを見て来て欲しいです。ここは韓国の中でも特に優れた石仏が多く、密度が濃いそうです。どれくらいの数があるのか、韓国側のデータが知りたいです。

また不確かな情報ですが、韓国はこの南山を単体で世界遺産化しようとしていたみたいです。しかし結局慶州歴史地区と合同になりました。私の感じでは、少なくとも石仏に関しては、南山も大分の国東・臼杵の石仏もあまり差を感じません。ですから、石仏の芸術的到達度を知りたいです。

慶州は、ほんの30〜40年くらい前まで、ほとんど住む人がいない場所でした。今ある韓国の伝統的な家屋は全て復元されたものです。その点についても現状報告して欲しいです。内部の様子とか、保存についての取り組みとかです。

慶州には古墳が多くあります。私は慶州のどの古墳が最も重要であるかについて詳細に書いた本を持っています。ただここで書いていたらあまりに膨大になるので、割愛させてください。言えることは、全ての古墳に金冠が入っているわけではないということです。私が昔慶州を訪れた時の韓国人ガイドは間違ったことを解説していました。説明には気を付けてください。陪塚と王陵ははっきり違いますから。

また壁画についても十分観察してください。もともと新羅には壁画古墳文化があまりなかった土地です。もし高句麗古墳と比較できるのなら、どうかしてください。

仏国寺の石塔、多宝塔も注意して見てください。これまたガイドが結構いいかげんなこと言ってた記憶があります。話せば長くなるので割愛しますが。私は最近になって、韓国の視点に立って、そういう韓国の石塔にも美しさを感じれるようになりました。そういう経験から言うと、仏国寺の石塔、多宝塔は韓国の石塔の中で群を抜いて最も美しいです。

5 名前: じょび 投稿日: 2001/6/20(水) 02:19:01
 慶州の上記のエリアの内、月城地区は「地球の歩き方」に詳しく載ってますが、南山、山城、黄龍寺、大陵院は詳しくありません。また、遺跡がいっぱいあって、まず「何をみるべきか」分からないのです。
 月城も古墳公園や石氷庫も遺産なのでしょうか?
 収斂さん、教えていただけませんか。

6 名前: キタキツネ 投稿日: 2001/6/20(水) 12:07:19
収斂さん>慶州の歴史地区の登録遺産の範囲についてはどこの情報ソースのものでしょうか?参考までにお教え頂けると有り難く思います。韓国文化院に
よるものなのでしょうか?

7 名前: じょび 投稿日: 2001/6/20(水) 23:40:16
収斂さん。6分の差で質問より答えを先に頂きました。ありがとうございます

8 名前: 収斂 投稿日: 2001/6/21(木) 02:31:33
じょびさん>
慶州の世界遺産について、私も詳しいことは知りません。ただ、私は日本の古墳時代が好きだから、どうしても慶州の古墳文化についての本も趣味で買ってしまうのです。(自分の本来の専門から超ズレまくり)

慶州の古墳は積石タイプです。これは朝鮮半島でも初期のタイプで、やはり当時朝鮮半島で隆盛だった高句麗の古墳は切石を使った立派なものです。この切石に漆喰を塗り、鉱石を砕いた塗料で壁画を描いたのです(日本の装飾古墳の壁画の顔料は土・粘土が多い)。狭い朝鮮半島内でも、場所によって先進地域とそうでない地域があったんです。ただ、高句麗古墳も源流は中国で、そういうものは中国東北部の北朝鮮国境近辺にもいくつかあります。ですから初期の画題は中国のものに近いのです。それが歴史が下っていくと高句麗では四神図が重視されてきて、高句麗王朝後期・末期になると、もう四神図のみが大きくかかれてくるのです。
つまり朝鮮半島の古墳のキーワードは四神図で、それは新しいものほど四神図が大きく立派です。

新羅、百済にも実は四神図を描いた古墳があります。しかし数が圧倒的に少ないのです。たしか高句麗には壁画古墳が80くらいですが、百済には現在まで2個しか発見されてないのです。(多分実際はもっとあるだろう)
慶州の古墳で韓国人ガイドは「ほかの古墳にもまだ金冠が埋葬されているが、発掘されずそのままの状態で保存している。だから慶州の古墳は貴重なのだ」と言ってました。それはすこし違います。慶州の古墳ではちゃんと身分による序列があります。天馬塚古墳のような王陵は慶州でも少ないです。ほんの数個です。実際大きいものって少しでしょ。ほとんどが陪塚なのです。陪塚の埋葬品は質が下がります。
金冠は注意して見てください。あの翡翠はもしかしたら日本産かもしれません(私はそう思っています)。またシャーマンの服装が源流ともいう有名な金冠は、その根拠となった“角”も注意してください。騎馬民族が朝鮮人の源流という主張がなされています。短絡的な発想ですが、一応説得力あります。

残念ながら日本の古墳からは金銅製の冠は出土しても黄金製は出ていません。しかし私は巨大前方後円墳を見ていると、そんなはずないと思います。日本の古墳はほとんどが盗掘されているので、紛失した可能性も高いのですが、当時の日本でもこういう金冠はきっとあったはずと思います。

キタキツネさん>
慶州の面積は、当時の朝鮮日報か東亜日報の記事です。

9 名前: キタキツネ 投稿日: 2001/6/22(金) 01:47:23
慶州(キョンジュ)には,2年前に,釜石からソウルまでの高速道路を主な交通手段として,韓国の世界遺産をすべて見てまわりました。
最初に宿泊したのが慶州でした。慶州では,主に,ご承知の吐含山の石窟庵と仏国寺でした。やたらと日本からの修学旅行生が多かったのが印象的です。
新羅千年の文化を理解するのは慶州国立博物館が一押しです。慶州の歴史地区の世界遺産化は,もともと暫定リストには,Shila Relics of Mt.Namsan,Kyongjuがノミネートされており,南山が中心でした。世界遺産の対象は,古墳ではなく。110余か所の寺址,80余具の石仏,60余基の石塔と聞いています。
慶州は,日本の奈良市と姉妹都市の関係にありますが,日本が百済へ救援軍を送ったが大敗した,いわゆる,白村江の戦いや秀吉の朝鮮侵略の傷跡も残っているのではないでしょうか。
慶州かどこかは忘れましたが日本人のことを木下,木下と言っているので,誰のことかと思ったら秀吉のことだったという笑い話があります。
とはいえ,今度,慶州にいく時には,南山を是非,訪問したいと考えています。
古墳については,私は詳しくありませんが,北朝鮮の高句麗の壁画古墳は是非,見てみたいものだと思っています。北京から入るのが良いのでしょうが,ビザの取得,撮影許可の取り方など詳しいことをお知りの方がおられましたら,直接,当方にご連絡頂ければ有り難く思います。

10 名前: キタキツネ 投稿日: 2001/6/22(金) 01:50:45
訂正>
慶州(キョンジュ)には,2年前に,釜石からソウルまでの高速道路を主な交通手段として,韓国の世界遺産をすべて見てまわりました。
               ↓
2年前に,釜石からソウルまでの高速道路を主な交通手段として,韓国の世界遺産をすべて見てまわりました。

11 名前: キタキツネ 投稿日: 2001/6/22(金) 01:54:00
訂正>
慶州では,主に,ご承知の吐含山の石窟庵と仏国寺でした。
         ↓
慶州では,主に,ご承知の吐含山の石窟庵と仏国寺を見てまわりました。

12 名前: キタキツネ 投稿日: 2001/6/22(金) 02:05:46
訂正>
南山が中心でした。世界遺産の対象は,古墳ではなく。110余か所の寺址,80余具の石仏,60余基の石塔と聞いています。
         ↓
南山が中心でした。南山圏の世界遺産の対象は,古墳ではなく,110余か所の寺址,80余具の石仏,60余基の石塔が中心と聞いています。

何度も訂正すみません。

13 名前: じょび 投稿日: 2001/7/5(木) 03:57:03
 慶州は、レンタカーでまわります。韓国の交通マナーはかなり悪いそうですが田舎は「注意」すれば大丈夫とのことで決断しました。
 南山と遺跡公園を中心に回ろうと考えています。

14 名前: じょび 投稿日: 2001/7/6(金) 01:58:39
 で、以前、インドネシアに行く際、レンタカーにしようか悩んでいたら「絶対やめなさい」といわれ、やめたことがありました。
 結果、やめて正解でした。
 韓国はどうですか。確かに都市部は危ないと思います。
 聞くところによると、韓国では、スーパーなどの駐車場で扉をばたんばたん開閉するので、隣の車に当ててしまい、それが慣れっこになって、車は傷だらけ、とのことです。
 本当でしょうか?
 韓国の交通事情に詳しい方、ぜひ教えてください!

15 名前: じょび 投稿日: 2001/7/14(土) 23:31:02
 韓国から帰国しました。慶州については、南山には入り口手前で断念しました。暑くて、多くの石仏が長い距離を歩かないと行けないからです。
 残念ですが、あの暑さの前にはなんともできませんでした。
 で、大陵苑・膽星台・鶏林・半月城・雁鴨池・芬皇寺、皇龍寺址、そして国立博物館をまわりました。
 皇龍寺址は収斂さんの説明がなければ、通り過ぎていたでしょう。ほんとうにめだたない。でも、博物館に復元した模型があり、そのすごさに驚きました。
 しかし、慶州のガイド(送迎のみ頼んだ)も、ホテルの人も慶州が世界遺産になったことを知りませんでした。
 世界遺産って、そんなに有名ではないのかな? ほかには世界遺産の記念碑があったけど、慶州歴史地区ではみつかりませんでした。

16 名前: 収斂 投稿日: 2001/7/15(日) 00:30:20
じょびさん>
ご無事で帰国されてよかったです。南山は(いつかは未定ですが)そのうち、私が個人的に見学しに行きます。南山の石仏群と、大分県の臼杵・国東半島の石仏群の比較検討について、浦に〜とさんから質問されたままになっているので心苦しいです。大分の石仏の資料はいいのがあるのですが、南山の方は私もあまり持っていないのですよ。ただ写真に載っているのは南山では傑作の石仏のはずだから、そういうのと見比べたら、決して大分の物は見劣りしていないのですよ。あとは数と密度の問題と感じているのですが・・・ (^o^);;;;;;;

慶州って、予備知識が無くて行ったら、こんなもんかって感じるでしょ。私がそうだったからですね。実際、木造建築が一つも残っていないのは残念ですね。現存する物が古墳と、少しの石造構造物だけですからね。

世界遺産に関心がないっていうのは驚きです。そうなのですか。ちょっと思い当たることがあります。実は、韓国の名門大学にKAISTというのがあります。そこの学生さん達が年に一回くらい数人で日本に遊びに来て、その時は、私やほかの研究室のDの学生さんがささやかな宴会を設けて歓待するのですが、私は宴席で世界遺産の話を必ず尋ねます。しかし誰も全然知らないのです。例えばこの慶州の南山も石仏のことを尋ねても、ソウルにも南山(ナムサン)というのがあるので、みんなそれと混同してしまうのです。慶州に南山があることを知らないし、いわんや陶山書院や高敞の支石墓なんか全然知らない。石塔の地域的特徴とか知りたいのですが、今までのところ無理でした。

ただ、こういう話をしてやると、韓国の学生さん達はとても大喜びしてくれます。そして自分もうれしい気持ちになれます。

17 名前: じょび 投稿日: 2001/7/15(日) 14:59:31
 慶州歴史地区ですが、一緒に行ったパートナーが「今まで見た中で一番地味。これで世界遺産になれるなら明日香村や日本の古墳でもなれるんじゃない?」と言ってました。
 僕自身も残されたものだけをみると同様に感じます。確かに、残らなかったものやその底辺にある意義などを考えると、世界遺産たる重要な位置付けがあるのでしょう。
 しかし、南山は時間はあったのに、あとは暑さに負けない体力でしょうか?

 韓国の交通事情ですが、都市でなければ運転はできます。
 ただし、注意すべきは、1.右側通行 2.標識のほとんどはハングル 3.マナー、特に大型車の、は悪い。ということ。
 ハングルのローマ字表記は小さく、漢字表記は少ない。ローマ字も例えば、釜山がPusanとBusanといったように2通りあるので、地図と違ったりして混乱します。
 大型車は、信号は無視するわ、高速では過積載ばかりでスピードが遅く、走行車線を走れない状況でした。
 あと、意外なのはガソリンが極めて高いこと。地下鉄は1時間乗っても110円なのに、ガソリンは1リットル130円。なのに、韓国人は車を使うそうです。

18 名前: 収斂 投稿日: 2001/7/15(日) 22:33:03
じょびさん>
歴史的にはとても重要ですが、慶州以上に殺風景な場所が扶余です。私はそのうちこの扶余も世界遺産に推薦されて来ると見ています。韓国の世界遺産候補と思える場所ってもう少ないですからね。どう思います?

19 名前: じょび 投稿日: 2001/7/16(月) 01:42:32
 慶州で買ったガイドブックによると、仏像は東南山に39体、南南山に2体、西南山に37体の計78体のようです。
 ほかに寺址106、石塔63、石灯23あるそうです。
(収斂さんの「大分の石仏」での質問への回答です)

20 名前: じょび 投稿日: 2001/7/16(月) 01:48:52
 景福宮の工事はかなりすごいので、やはりここも世界遺産化をねらっていると思います。
 思うに、徳寿宮・昌慶宮と一緒にして「ソウルの王宮」とでもするのではないでしょうか?
 おそらく、宗廟と昌徳宮は別々に。でも、「ラサのポタラ宮」に近くの寺が加わったように、昌徳宮と一緒にするかもしれませんが。

21 名前: 収斂 投稿日: 2001/7/17(火) 01:42:21
じょびさん>
いやぁ、いい情報ありがとうございました。私の本では、石仏59体、寺院跡55となっていました。こういう場合、慶州で購入されたガイドブックの方が正しいはずです。ただ、78体の石仏には、小さい石仏も含まれているはずです。また、近江には信長の焼き討ちで廃寺となってしまった大寺院跡が結構あります(特に湖北地方で)。その僧坊跡もだいたい一山で100くらいの建物があったそうです。ですから南山の寺院跡が106個というのは、おそらく、それは建物の跡のことでしょうね。

22 名前: じょび 投稿日: 2001/7/20(金) 01:26:57
 韓国の世界遺産の写真を公開しました。6カ所です。
 ぜひご訪問ください。
 今回の旅の簡単な旅行記もあります。
 http://www.nurue.com/heritage/

 これで69カ所。やっと全体の10分の1に到達しました。個人的には、まずはどん欲にたくさんの文化財・自然を見て、様々なことを考えたいと思います。

23 名前: 浦に〜と 投稿日: 2001/7/20(金) 11:04:45
じょびさん>
ご旅行お疲れ様でした。そして大韓民国や慶州の様子のご報告ありがとうございます。
私は慶州についてほとんど何も知らないのですが、聞くところによるとそれほど大きな町でもなく、いい感じの所のようですね。いつも世界遺産めぐりの旅をなされていて羨ましいです。
早速HPを拝見しましたが、慶州歴史地区にはあまり目に見えるものが残っていないのですね。ホントに、日本の飛鳥と京都を合わせたような感じですね。

私は大韓民国の世界遺産では宗廟が一番、気に入ってます。やはり圧倒的な大きさを感じられるのでしょうか。
他にも好きなのが多くありますので、大韓民国には一度行ってみたいですね。

24 名前: じょび 投稿日: 2001/7/21(土) 02:00:48
 ご訪問ありがとうございます。ソウルは僕が帰国した翌日に記録的豪雨で、自分の運のよさを改めて感じました。
 浦に〜とさんはまだ学生ですから、これから計画的にたくさんの遺産をみることでしょう。ただ、レンタカーは25歳以上という国が多いので、どう回るかは気になるところです。
 韓国で一番気に入ったのは、海印寺です。せみの声しか聞こえない静かなところで、大蔵経の経版を保管した蔵の内部はすき間からカメラのレンズをあてて撮りました。怒られなかったので、いいんでしょう。でも、ほかの観光客はのぞくだけでしたね。
 蔵の中はすずしいんですよ。手を伸ばすと分かります。
 交通の便が悪く、それが返って静かな空間を作り出していました。

 宋廟については帰宅後書きます(今、会社!!)。

25 名前: じょび 投稿日: 2001/7/21(土) 02:57:31
 宗廟は、中心の政殿は大きかったですよ。昌徳宮の隣にありながら、昌徳宮の華麗さと違い、ぴーんとした空気を感じます。
 人が少なかったこともありますが(というより、15分くらいの間に数人しか来なかった)、荘厳としています。あんなに長い建造物はそうないですよね。
 多くの人はさあっと見ただけで行っちゃうんですね。韓国のガイドブックでも載ってる量は少ないし、現地で買った「ソウルの王宮」という本でも、昌徳宮に50ページほど割いているのに、宗廟は数ページでした。土産物屋もありません。

 韓国の手配会社のガイドさんが言ってました。
 「日本の人はほとんどが買い物。歴史や文化を見てくれる人はほとんどいない」
 実際、僕の訪れたところで、若い人とはほとんど会いませんでした。唯一会ったのは、水原で3組の女性2人組がいました。
 日本の人は、もっと韓国のことを知るべきなのではないかなあ? いろんな意味で。

26 名前: 収斂 投稿日: 2001/7/23(月) 01:45:01
歴史や文化を見た方がいいという意見は賛成です。どうも日本人観光客は韓国だけでなく、買い物ばかりですからね。
ついでに韓国の観光方針で感じていることですが、実は欧米人だと、中国と韓国と日本の建築の区別がつかない人が多いそうです。韓国の文化財の注釈に何々は日本と似ているとか、日本のどれそれの起源だとかいう解説を見ることが多くありますが、地理的に近いのだから、似て当然です。どこが日本や中国と違うのか具体的に示す必要を感じます。

27 名前: 彼方 投稿日: 2001/7/24(火) 09:33:22
歴史街道のHPに韓国編を作ったのでごらんください。
世界遺産としては慶州や水原華城などを紹介しています。
http://www.asahi.co.jp/rekishi/rekishi_index.html

28 名前: 収斂 投稿日: 2001/7/26(木) 02:45:43
彼方さん>
大阪ABCの「歴史街道」の関係者でしたか。こういう形でお会いできたことは光栄です。この番組はとても面白い番組で、私が大阪在住の時はほぼ欠かさず見ておりました。この番組が今でもまだやっていたのは知っていましたが、長寿番組なので内容も枯渇したのでないかと感じており、再放送も含まれているのではないかと感じていました。まだやっていたのかというのか、というのが正直な感想です。
この番組は、なぜか福岡でも1〜2ヶ月くらいだけ放送されたことがあります。朝の放送開始直後の5分間でしたが、録画して頑張りました。しかし関西の話題中心なので、それ以外の地域の人には関心が無かったようです。放送終了は残念でした。この番組は全国放送して欲しいです。また韓国の話題を取り上げるよりも「歴史街道・全国編」をした方が良いのでは?

関西ではこういう面白い地域番組が結構やっていて気に入っていました。やはり歴史の厚みが地方とは違います。京都テレビの「京の歳時記」という30分番組も好きでした。これは毎日、放送されていましたが内容はほぼ一週間で更新されるというものです。今でもやっているみたいです。とても懐かしいです。

<ついでに>
(番組では言ったかもしれませんが)韓国の扶余の定林寺は、百済当時の呼び名ではありません。今ではその当時の名前すら不明なのです。

29 名前: 彼方 投稿日: 2001/7/26(木) 10:18:21
収斂様
歴史街道ごらんいただいてありがとうございます。
私がかかわっているのは歴史街道のデータ放送のコンテンツと
HPの作成です。
文章はライターの方にお願いして、
私は映像の取り込みと文章のチェックをやっております。
歴史街道が全国放送になればいいのですが
基本的に歴史街道推進協議会がカバーしている
エリアを対象にしているということがあります。
今回の韓国編はW杯に向けた特別編ですが
こうした特集は今後とも続けたいものです。
定林寺が百済時代の名前でないとは存じませんでした。
百済を代表する寺院だと思うのですが。
百済にも武寧王陵や弥勒寺址のような遺蹟がありますが
世界遺産には力不足なんでしょうかねえ。

30 名前: フェニックス 投稿日: 2001/7/26(木) 15:13:49
新聞報道によると韓国・水原市が旭川公演を中止したそうです。
QTE旭川市の姉妹都市,韓国・水原(スウォン)市は,25日,同市立交響楽団が8月7日に予定していた旭川公演を,歴史教科書問題などを理由に中止すると旭川市に伝えた。
 旭川市によると,中止は水原市長名のファクスで伝えられた。歴史教科書をめぐる韓国内の世論に配慮せざるを得ないことなどを理由として挙げている。
旭川市は既に約800人分の整理券(入場無料)を配布するなど準備を進めており,水原市に電話で中止の撤回を要請。また,在札幌韓国総領事館の鄭盛培総領事も同市に予定通り実施するよう求めた。
 公演は日韓共催の2002年サッカーワールドカップPRのため,水原市から申し出たもので,団員90人が旭川市公会堂で演奏する予定だった。UNQTE

31 名前: 浦に〜と 投稿日: 2001/7/27(金) 22:07:07
じょびさん>
ご説明ありがとうございます。海印寺、確かに良さそうなところですね。私は比叡山にも山寺にも行ったことがありませんけど、海印寺の周辺の緑は驚くべきものです。
それから宗廟は空気も良さそうですね。「あんなに長い建造物はそうない」、一度実物を見てみたいものです。

彼方さん>
お久しぶりです。
「水原華城」についてはどういったものか、私はあまり知りませんが、世界遺産委員会の議事録を見る限り、登録の異議などは無かったと思われます。収斂さんは登録に疑問を持たれているそうですけど(これに関しては以前、ゲストブックでも書かれましたが)・・・水原、なかなか実際が見えない世界遺産物件であります。

32 名前: じょび 投稿日: 2001/7/28(土) 00:33:58
浦に〜とさん>
「水原の華城」について、現地のパンフレットには次のように書かれています。
・華城を登録基準ii とiii を根拠とし、世界遺産の目録に登録するように下記の所見をつけて推薦。
「華城は東西洋において高度に発達した科学的特徴をすべて備えた近代初の軍事建造物として優れたものである」(世界遺産委員会執行理事会)
「華城は18世紀軍事建造物を代表するもので、またヨーロッパと極東アジアの城の特徴を融合した独特の歴史的重要性を持っている」(国際記念物遺跡協議会)
「華城の歴史はわずか200年にすぎないが、城郭の建造物で同じ様式のものがなく、また各々が異なる芸術的価値をもっていることが特徴である」(Nimal De Silva教授)

33 名前: 彼方 投稿日: 2001/7/30(月) 13:00:59
海印寺はいいところですね。
お寺だけでなく周囲の自然環境がすばらしいです。
もし機会があったらゆっくり歩いて回って下さい。
門前でいただく山菜定食もおいしいです。
以前、門前の旅館街にある山荘旅館という伝統建築様式の
旅館に泊ったことがあるのですが
眺めよし料理よしで満足できました。

水原華城は決して古いものではないですよね。
町の中央を流れている川や西側の丘陵といった地形を
たくみ活かした城塞都市の水原は観光的には見ごたえ
があると思います。
世界遺産としてはまた別の基準があるのでしょうが。
ちなみに水原はカルビ焼の発祥地だといわれています。
なんだか食べることばかりで恐縮ですが。

ところで去年登録された韓国のドルメンですが
世界史的に価値の高いものなのでしょうか。

34 名前: 浦に〜と 投稿日: 2001/7/31(火) 22:09:09
華城は歴史的なものというより、建築的傑作という意味合いが強いようですね。じょびさん、彼方さん、ご説明して下さってありがとうございました。

昨年登録された「高敞、和順、江華の巨石遺跡群」については、オーストリア政府が登録を支持していたそうです。遺産の状態には欠点が無く、また時が来れば、朝鮮民主主義人民共和国側にある同様の遺跡を追加できれば良いということを望んでいるようです。

35 名前: 彼方 投稿日: 2001/8/1(水) 10:06:40
オーストリア政府が支持ということですが
この背景には南北間の橋渡しをしようという
ことがあるのでしょうか。

慶州が遺跡公園として整備されているのは
慶尚北道出身の朴元大統領が統一新羅と大韓民国を
重ねあわして国威発揚を狙ったのだと聞いています。

36 名前: じょび 投稿日: 2001/8/2(木) 01:25:50
 上記の「巨石遺跡群」とような、離れた各地の遺産をまとめて登録する形は、個人的には余り好きではありません。
 フィリピンの教会群や、ベルギーの鐘楼、といったものです。
 これなら、今日本にある各地の古墳群や、寺院、城も、同じ感覚で登録できるのではないですか?
 たとえば、「戦国時代から江戸時代にかけての城郭群(松本城・犬山城・彦根城・松山城)」とか。
 どうでしょうか?

37 名前: 浦に〜と 投稿日: 2001/8/2(木) 22:15:41
彼方さん>
オーストリア政府の発言に関して、裏で何か考えていたのかは分かりませんが・・・ 実際どうなんでしょうかね。

じょびさん>
日本の城郭については、「姫路城」がすでに登録されている関係上、暫定リストに掲載されている彦根城の登録は困難だろうと思われます。ですから私は彦根城だけでなく、良好に保存された城をいくつか、姫路城に追加するという形で登録してはどうかと思っています。

地理的に離れたものを一括登録するケースは非常に多いですよね。「アブシンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群」なんかも相当な範囲に及んでいます。しかし一個の建築物だけで文化的に重要だとか、芸術的な傑作であるとかいうのではなく、一連のものとして ある文化の証左になるという考え方も面白いと思います。

38 名前: 浦に〜と 投稿日: 2001/8/2(木) 22:21:25
34番、37番の書き込みにミス。大韓民国の「高敞、和順、江華の巨石遺跡群」の登録支持をしたのは、オーストリア政府ではなく、オーストラリア政府でした。
とんでもない凡ミスで失礼しました。お詫びして訂正いたします。

39 名前: 浦に〜と 投稿日: 2001/8/2(木) 22:24:12
また、「政府」というより「国代表の委員」でした。

下らないミスばかりして本当に申し訳ありません。

40 名前: 収斂 投稿日: 2001/8/4(土) 21:37:03
定林寺について
定林寺は扶余の王都のほぼ中央にあった寺院で、中門、塔、金堂、講堂が直線的に並ぶ伽藍配置をしています。しかし定林寺は歴史に登場していませんから、謎が多いのです。発掘により現存する五層石塔は、金堂、講堂と同時期の創建当時ものであることが判り、韓国国宝になりましたが、創建年代は全く不明です。石塔には有名な「大唐平百済国碑銘」という碑文があり、塔の四面にわたって西暦660年に唐が百済を滅ぼした経緯が書き込まれています。しかしその中にも定林寺の文字はありません。定林寺という呼び名はこの寺跡から発掘された高麗時代の瓦に「定林寺」と記されていたため、以後、定林寺と呼ばれるようになりました。

41 名前: 収斂 投稿日: 2001/8/4(土) 22:57:44
皆様おひさしぶりです。最近いろいろあったからですね。でも実験ですごくいい結果が出たからホッとしてます。気持ちよくここに書き込んでおります。
またいろいろな方々はじめまして。

じょびさん>
水原の華城について是非お聞きしたいことがあります。水原の華城は以前このBBSでも書きましたが、あれはもともと未完の城なのです。それを最近(たしか1960年代)、当時の設計図を基に楼閣なんかが追加されたものです。カルカソンヌの城はカタリ派の本拠地としても、現存する中世の城郭としても歴史上とても重要ですが、城頭の円錐はV.Lデュクが追加したものだから、フランスにしては登録がとても遅れました。水原の華城はそれよりもっとひどいです。歴史上一度も存在しなかった建物を追加したのはいけません。また朝鮮戦争で門のどれかが破壊されました。その件についても解説がほとんど聞かれません。だから私は水原の華城を世界遺産にするなら、どこが追加され、どれが修復されたものか示すべきと考えています。そういう情報が日本ではほとんど得られません。
32番のじょびさんの記事によると、世界遺産委員会執行理事会や国際記念物遺跡協議会の水原の推薦文は、あまりに出来すぎています。具体的にどこが追加されたものか、現地のパンフレットに記載されていたら、どうか教えてください。

42 名前: 池彼方 投稿日: 2001/8/5(日) 08:05:29
水原華城は未完だったものを現代になって追加されたとなると世界遺産の価値があるかどうか議論の分かれるところですね。
我が家に1960年代後半の韓国の写真集があるのですが、それに掲載されている華城の写真を見ると確かに今とは姿が違います。
私はてっきり李朝の滅亡や戦争で荒廃した結果だと思っていました。