北米の「世界の記憶」



・説明文は原則としてUNESCO公式サイトからの抄訳です。一部、ほかの資料を参考にしたものは文末に注記しました。
・写真は特記のないものはUNESCO公式サイトからの転載です。各写真に転載元のリンクを貼っています。


■アメリカ合衆国
  名称 登録年 説明

wikipediaより転載
プトレマイオスの慣例に習いアメリゴ・ヴェスプッチの探検を組み入れた世界地図
Universalis cosmographia secundum Ptholomaei traditionem et Americi Vespucii aliorumque Lustrationes
2005 1507年に印刷された地図。製作者の名を取り、一般には「ヴァルトゼーミュラー地図」として知られている。「アメリカ」という地名を記載した最初の地図で、米国議会図書館に世界でただ1点が保管されているのみ。この唯一の図面は、2003年に移管されるまでドイツのヴァルトブルク・ヴォルフエッグ図書館が所蔵していた。当時からドイツ国内で「世界の記憶」への推薦の動きがあり、現在では米国・ドイツの2カ国での登録という扱いになっている。
→この地図を見る American Memory
※アメリカ合衆国、ドイツ共同登録
メトロ・ゴールドウィン・メイヤー制作『オズの魔法使い』(ヴィクター・フレミング監督、1939年)
The Wizard of Oz (Victor Fleming 1939), produced by Metro-Goldwyn-Mayer
2007 世界が2度目の大戦へと向かいつつあった1939年、思いやりや寛大さ、友情や愛情を信じ、1本の映画が世に送り出された。それがヴィクター・フレミング(18891949)監督の『オズの魔法使い』である。世界の映画史上、最も大きな影響を与えたファンタジー映画といわれ、いまなおあらゆる世代の人々に愛される傑作だ。
→この作品を見る Amazon.co.jp:オズの魔法使 特別版[DVD]
ジョン・マーシャル撮影、ジュホアン・ブッシュマンのフィルムおよびビデオ・コレクション(19502000
John Marshall Ju/'hoan Bushman Film and Video Collection, 1950-2000
2009 ナミビア北東部のカラハリ砂漠に住むジュホアン族にフォーカスし、50年以上にわたって、その伝統生活を記録した映像資料。ナミビアの独立や、近代化の影響を受けて変貌する伝統生活の様子が記録されている。20世紀に行われた、人類学的見地に立った映像記録計画のさきがけとなった。
コレクションはフィルム332時間、ビデオ433時間、音声記録309時間と補足的な紙媒体資料からなる。このほか編集されたフィルム作品が24本あり、全5部・合計6時間からなる『カラハリ・ファミリー』がよく知られている。
→これらの動画を見る
Bitter Melons (1971)
The Hunters (1957)
Joking Relationship (1962)
N/um Tchai: The Ceremonial Dance Of The !Kung Bushmen (1969)
A Kalahari Family (2002)

USGSより転載
ランドサット計画の記録:マルチスペクトル・スキャナ(MSS)センサー
Landsat Program records: Multispectral Scanner (MSS) sensors
2011 ランドサットは地表面、海岸線、サンゴ礁を撮影する世界初の地表観測衛星。1972年、アメリカ地質調査所(USGS)とアメリカ航空宇宙局(NASA)が協同し、ランドサット計画が始動した。衛星の観測幅は185km四方で、30m四方のものを識別可能。過去の撮影画像はUSGSのアーカイヴに保存されているほか、コピーを別置保管している。得られたデータは、各地域での人間活動の影響評価をはじめ、さまざまな分析・観察などに用いられている。
データは常時更新され、撮影に用いる衛星もランドサット1号から7号まで、計7機が投入されている(6号は打ち上げ失敗。5号と7号が現在運用中)。観測・撮影方法は時代とともに変わり、はじめはMSS(マルチスペクトル・スキャナ)センサーを用いていたが、4号(82年打ち上げ)からはTM(セマティック・マッパー)センサー、7号(99年打ち上げ)ではETM+(エンハンスド・セマティック・マッパー・プラス)センサーを導入。このうちMSSセンサーによって得られた65万2000点の記録が「世界の記憶」の登録対象。
なお、過去の衛星写真はUSGSのサイトで公開されている。
USGS
シルバー・マン:パナマ運河の西インド出身労働者
Silver Men: West Indian Labourers at the Panama Canal
2011 パナマ運河(1914年開通)は、「自発的に」移民となったカリブ海諸国の労働者によって開削された。これは人類史上、最も重要な移住の例。パナマ地峡に集結した労働者は10万人を超え、そのほとんどが二度と故国へ戻らなかった。
「世界の記憶」に登録されたのは、葉書2186枚を含むチャールズ・ミュラー・コレクション(パナマ/左写真)、パナマ運河の建設・管理に関する書類や写真1500点を所蔵するフロリダ大学スマサーズ図書館のコレクション(米国)など。
※アメリカ合衆国、英国、ジャマイカ、セントルシア、パナマ、バルバドス共同登録
オランダ西インド会社の文書
Dutch West India Company (Westindische Compagnie) Archives
2011

オランダ西インド会社は1621年の創設。1602年創設のオランダ東インド会社を手本に、スペインとポルトガルが独占してきた大西洋交易を切り崩そうと、1630年代にかけて次々と交易拠点を設けていった。北米大陸ではニューアムステルダム(現ニューヨーク)、コネティカット、デラウェア、ニュージャージーに商館を建設した。
「世界の記憶」の登録対象は8カ国・地域の10機関で保管されている。
※アメリカ合衆国、英国、オランダ、ブラジル、ガーナ、ガイアナ、オランダ領アンティル、スリナム共同登録



■カナダ
  名称 登録年 説明
ハドソン湾会社の文書記録
Hudson's Bay Company Archival records
2007 1670年に創設されたハドソン湾会社は、イングランドの王立特権企業として、北米先住民から得た毛皮・皮革をイングランド本国へ輸入していた。1869年に各種権益をカナダ政府に譲渡したが、現在でも小売業を営み、現存する北米最古の企業として知られる。その古い取引記録や商品カタログ、写真などが登録対象。
参考/『世界大百科事典』(平凡社)
16231800年のケベック神学校コレクション(1719世紀)
Quebec Seminary Collection, 1623-1800 (17th-19th centuries)
2007 ケベック神学校は、ケベック州での先住民への布教や、司祭の教育のため1663年に創設された。このコレクションは北米大陸におけるカトリックおよびフランス文化の伝播を証明するものである。
ノーマン・マクラレンが1952年に監督・制作・アニメ化した『隣人』
Neighbours, animated, directed and produced by Norman McLaren in 1952
2009 ノーマン・マクラレン(19141987)はカナダのアニメーターで、アニメ芸術史上最も重要な人物とされる。反戦寓話を描いた実写アニメーションの『隣人』は、彼の代表作。のちに彼は、「私の作品がすべて失われたとしても、『隣人』だけは残したい」と語っている。1953年、アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞。
→この動画を見る Youtube:Neighbours




目次へ戻る


トップページへ戻る