シンガポールで何を食べるか

シンガポール観光案内

旅行基本情報

観光で気をつけること

シンガポールってどんな国?

シンガポールで何を食べるか

シンガポールのハイティー

シンガポールでお土産を買う

シンガポールの国内交通

 ■シンガポール市内観光

シンガポール中心部観光

マリーナ・ベイ・エリア観光

リバーサイド観光

オーチャード通り観光

ボナビスタ周辺

チャイナタウン観光

リトルインディア

アラブストリート

カトン地区

 ■郊外の観光地

セントーサ島観光

シンガポール動物園とナイトサファリ

ジュロンバードパーク観光

シンガポール競馬場

 ■参考資料

ラッフルズとシンガポール

多民族国家シンガポール

日本軍とシンガポール

歴史年表

ミニポータル







◆シンガポールで何を食べるか



 シンガポールは多文化の国で、ひとつの料理やスタイルを指して、これがシンガポールである、なんて簡単には説明することができません。もともとマレー半島の先にあるひとつの島であったので、マレー料理が主になりそうですが、中華系の料理やインド料理もシンガポール料理の重要な部分を占めます。中華、インド、マレー料理がこの国に根付き、長い年月とともにシンガポールの独特の味になってきたものが、シンガポール料理ではないでしょうか。

 いずれにしても、シンガポール人は食べることが大好きな人々です。アジア中のおいしいものを集めて、毎日楽しんでいる、そんな彼ら彼女たちの食文化を是非のぞいて見ましょう。

ニョニャ料理
 シンガポールならではの料理は、中華やインド料理が地元のマレー料理に長年の暮らしの中で合わさって出来たニョニャ料理(nonya food )があります。ニョニャとは、中華系とマレー系の混血をプラナカン(Peranakan)と呼びますが、その女性をニョニャと呼びます。そしてその女性が作った料理をニョニャ料理(nonya foodと呼んでいます。ここではその代表的なニョニャ料理をいくつかご紹介したいと思います。
 ニョニャ料理の店⇒True Blue Cuisine
           ⇒Guan Hoe Soon Restrant

 東南アジアでは各国に特徴のある麺類が食べられていますが、シンガポールで食べられる麺類は米麺で作られたラクサがポピュラーです。海老を使っただしをベースに、ココナッツミルクと唐辛子など香辛料を使って辛く味付けされたスープに米麺をいれてあります。

 もうひとつのシンガポールのお勧め料理は鶏飯(鶏のだしで炊いたご飯)だと思います。中華がルーツのこの料理は、鶏肉をボイルするかローストしたものを、スライスして皿に盛り付け、ご飯は鶏肉のだしで炊いたものを皿に盛り付けて出てきます。上海や海南風はさらっとした味付け、マレー風は脂っこくてスパイシーな味付けになっています。日本人に受け入れられやすい味つけの料理ではないかと思います。英語表示ではChikin Rice (チキンライス)と表示されています。
 チキンライスの店⇒黎記海南鶏飯
           ⇒文東記

 また、ナシゴレンもマレー半島でポピュラーな料理の一つです。ナシはご飯でゴレンは炒めるの意味です。マレー風炒めご飯に目玉焼きや肉などをトッピングして、一皿でお腹一杯になることが出来ます。また、ミーゴレンと呼ばれるシンガポール風焼きそばも美味しくて人気の料理の一つです。

 インド料理のカレーもシンガポールではフィッシュヘッドカリーとなって名物料理になっています。ココナッツミルクをベースにしたカレーに魚の頭の部分がのった、インド料理であってインドにはないシンガポール独特の料理になっています。
 フィッシュヘッドカリーの店⇒バナナ・リーフ・アポロ
                 ⇒ムトゥース・カリー

 蒸したカニにチリソースを絡めて食べるチリ・クラブもシンガポール名物のひとつです。沢山の名店が市内にオープンしていますので、是非試してみましょう。ちなみにチリソースの付いたカニは、そのまま手でつかんで食べます。ソースの味がしみこんで大変に美味しい一品です。
 チリクラブの店⇒ジャンボ・シーフード
          ⇒パーム・ビーチ・シーフード
          ⇒ローランド・レストラン

 小麦粉を使ったラーメン風の麺はミーと呼ばれ、海老をたっぷりつかったあっさり味のプローンミー(Prawn Mee)などがポピュラーです。スパイシーな味のホッケンミー(Hokien Mee)も屋台で人気の一品です。日本人にとっても麺類はとっつきやすい料理ですし、シンガポールにもいろいろな種類の麺がありますので、是非試してみてください。

 また、中華系で人気の飲茶もシンガポールでは人気があります。ハイティーなどの料理としても出されることがあります。


ホーカー
 また、シンガポールで是非体験したい観光のひとつに、ホーカー(howker)と呼ばれる屋台の集合スペースでの食事があります。有名なところではチャイナタウンのマックスウェルフードセンターにあるホーカーなどが知れています。ホーカーは衛生的で観光客でも安心して食事を楽しむことができる場所です。ちなみにホーカーとはもともと行商人という意味の言葉からきたものです。

 東南アジアの国々では屋台で食事をするのがポピュラーです。朝食を家でわざわざ作るよりも、安くて手軽に利用できる屋台で食事をとることが多いし、夜も暑い家の中から出て、外の風にあたりながら屋台で食事をとることが好まれます。生活のインフラが整ったシンガポールでは屋台の需要が以前ほどではなくなっていますが、それでも屋台料理は東南アジアの人々になくてはならない大切なものなのです。

 シンガポールでは一部の場所を除いて道路上での屋台販売が禁止になっていますので、ホーカーが行政の許可を取得し、衛生などの問題もなく屋台料理を楽しむ場所となっています。屋台には政府公認のステッカーが表示してあり、衛生面などでA〜Dのランク表示があります(Aが一番良い)。
 概ね屋台の前のテーブルがその店のテリトリーとなっています。テーブルを決めたら目当ての屋台に行ってテーブル番号を次げて注文をします。料金は料理を受け取ったら払います。安くて美味しい屋台料理を是非楽しんでみてください。

●有名なホーカーをいくつかあげます。
Maxwell Food Centre :住所 Maxwell RD. MRTタンジョンパガー駅
Lau Pa Sat Festival Market:住所 18 Raffles Quay. MRTラッフルズプレイス駅
Makansutra Gluttons Bay:住所 8 Raffles Ave. MRTシティーホール駅
Newton Food Centre: 住所 Clemenceau Ave. MRTニュートン駅
Chinatown Complex Food Centre: 住所 335 Smith Street, Chinatown Complex、MRTチャイナタウン駅
East Coast Lagoon Food Village:住所 1220 East Coast Parkway、MRTべドク 駅

●ホーカーのお勧めメニューの一例
Nasi Goreng (ナシゴレン):マレー風焼き飯
Satay(サテー):シンガポール式焼き串料理(日本の焼き鳥などににています)
Chilli Crab(チリクラブ):シンガポールの蟹を辛いチリソースで炒めた料理
Fish Head Curry(フィッシュヘッドカレー):魚の頭が入ったカレー
Bah Kut Tea(バクテー):シンガポールの代表的スープ
Penang Laksa(ペナンラクサ):すっぱ辛いスープの米麺料理


◆そのほかにイギリス式のお茶を楽しむハイティーがありますが、これについては次のページで説明をしたいと思います。






■それぞれの民族の食事について

 シンガポール市民の約77%が中華系、マレー系はおおよそ14%、インド系は約8%で、それぞれの人種ごとに独特の食事の方法があります。私たち日本人にはなじみの無いことですが、知っておいたほうが良いと思いますので、ここにメモをしてきます。

 インド系の人々はヒンズー教徒とイスラム教徒に分かれていますが、マレー系の市民はイスラム教徒が大半です。

 ムスリムと呼ばれるイスラム教徒の食事は豚とお酒を口にしません。また、ほかの動物の肉も、イスラムで決められた方法で捌かれた肉でなければ口にしません。

 ヒンズー教徒は、牛肉を食べません。牛は神聖な動物なので口にしないのです。彼らは羊の肉を好んで食べます。また、ヒンズー教徒の中には菜食主義者もいるので、シンガポールの町には菜食主義者用のレストランやホーカーの屋台などがあります。

 中華系の人々の2割が無宗教、3割が仏教、同様に3割が道教、そして1割がキリスト教徒ですが、食事についてはあまり厳しい決まりは無いようです。

 また、食事のことではありませんが、シンガポールでは国民の祝日も、キリスト教、ヒンズー教、イスラム経、仏教のそれぞれについて祝日を割り振っているのですが、それも多民族国家シンガポールならでは話だと思います。


◆レストランミニリンク

ぐるナビシンガポール
Pow Sing Hainanese Chicken Rice Nonya Food
Rendesvouz
Tung Lok Group
Tambuah Mas Indonesian Restaurant
Pangat Indian Vegetarian Cuisine
Grand Hyatt Singapore Restaurants and Bars


 


copyright (c) CafeSaigon. all right reserved. since2005
リンクフリー:どのページへのリンクでもOK